MENU
悩めるくん
京大哲学専攻
京都大学大学院の現代文明論専攻。

高校時代にスイスに留学し、日本とスイスという異なる2つの先進国を体験したことから、現代の社会のあり方について哲学的な視点で考えるようになりました。

現代社会の問題やそこに生きる人の物語を曲にしてApple MusicやSpotifyで配信したり、京大の直ぐ近くで「語り」をコンセプトにしたBARを経営してたりします。

目標は「エンタメの力によって、哲学や社会問題を分かりやすく全員に届ける」こと。
京大生が哲学をマンガ風に楽しく!日常の疑問をちょっと深く考察

第1話 お金とは何か?【お金を哲学する】

“お金”ってそもそもどんな存在?

お金の条件

お金って、そもそも何なのでしょうか?

お金は見た目は丸い金属の円盤だったり、長方形の紙切れだったり、最近ではスマホ上の数字だったりすると思うのですが、お金って何をそう呼ぶんでしょうか?

お金はそれ自身が価値があるんでしょうか?この紙切れにそれだけの価値があるようには感じられないかもしれません。そう考えると、「紙切れ」が「お金」になるには何か条件がありそうです。

それでは、そもそもお金って何なのでしょうか?

それを考える旅に出てみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA